地元の人間だけが知っている「超穴場スポット」にご案内致します。
しかも、『ウエツフミ』とウガヤフキアエズ王朝の研究者である藤島本人がガイドしますので、貴重なお話も聞けます。
いずれも民泊のある場所から30分~1時間程度で行ける場所ですが、組み合わせは自由にできますので、当日ご相談ください。
基本的な料金体系は、下記のとおりです。
◆半日コース
車(6人乗りミニバン)による現地案内+ガイドによる説明付きで、約3時間
料金 2,000円/人
◆1日コース
車(6人乗りミニバン)による現地案内+ガイドによる説明付きで、約6時間
料金 3,000円/人、食事代別
◆オーダーメイドコース
ご相談ください。
地元ガイドが案内する、雄大な眺望がながめられる「絶景ポイント」です。
いずれも、車でかんたんにアプローチできますので、お時間の無い方でもお気軽にご参加ください。
わずか徒歩10分で行ける山岳信仰の聖地です。ただし、ちょっとした岩登りがありますので、ハイヒールや手荷物は厳禁。険しい岩場で、神秘的な光に包まれてください。思わず神に祈りたくなるような神聖な場所です。
豊後大野市やお隣の竹田市の周辺には不思議な磐座(いわくら)が多く残されています。古代の祭儀場であるとか、縄文人の人工物であるとか様々な説がありますが、詳しいことは分かっていません。ぜひあなたの目でお確かめください。
宇佐神宮の近く「猪群山」の山頂にある陽石です。何に使われたのか?解明されていませんが、ウエツフミには男根形の石を「害虫除けのために置く」という大年神からの教えが書かれています。登るのが大変なので、体力に自信の無い方はご遠慮ください。
洞窟の中にまるでモアイ像のような巨大な神様が彫られています。ウエツフミにある第33代女帝の守り神・スガノ大神ではないかと思いますが、証拠がありません。分かりにくい場所なので、一人で行くと迷うこと間違いなし。
私自身が発見したものなので正式名称が分かりません。三宅地区にある巨大な磐座でオオヤマツミが祀られています。毎年9月16日に林業関係者がここに集まってお祭りをしていたそうですが、今はどうなっていることやら?
竹田市内のツアーは、こちらのサイトが便利です。